倉庫自動化&物流ロボット活用

物流現場の“次の一手”を、見える化と構想力で導く。物流自動化コンサルティングサービス

日々変化し続ける物流をどのように効率化し、現場の課題を解決すべきか――その答えを私たちは「ロボット導入」「オペレーション設計」「システム開発」「ネットワーク最適化」といった多角的な視点から導き出します。単なる機械の導入ではなく、現場に即した最適な物流のあり方をご提案すること、それこそが私たちのポリシーです。
さらに、物流オペレーションの知見と最新テクノロジーを組み合わせることで、効率性と柔軟性を兼ね備えたソリューションを実現します。また、最適化したファイナンススキームを確立し、投資と成果のバランスを重視した導入を支援します。INSOL-HIGH独自の物流ノウハウを活かすことで、初期コストを抑えつつスムーズな立ち上げを可能にし、導入後には高いROIを継続的に目指す仕組みを提供します。

経営視点で描く、戦略的物流コンサルティング

物流業界では、人口の減少に伴い人手不足が年々深刻化しています。しかし現場の多くは「何から自動化を始めればよいのか分からない」という状況に直面しています。さらに、自動化設備の導入はまだ前例が少なく、投資判断や効果予測が難しい領域であるため、現場レベルでの取り組みが進みにくいという課題があります。

物流業界全体の問題

  • 人手不足が深刻化、現場の負担が増大
  • 何から自動化すればよいか分からない
  • 自動化設備の導入事例が少なく判断が難しい
  • 人手不足と導入難が重なり効率化が進まない

自動化設備導入の問題

  • 設備導入で失敗したくない
  • ロボットやマテハン機器の導入に不安がある
  • 自社にとって最適な選択が分からない
  • ロジスティクス4.0には興味があるが情報が不足している

つきない悩みに、「構想策定から伴走する」INSOL-HIGHが応えます。

01

現状分析

物流データ・現場作業の徹底分析
工程別問題点・改善余地を数値化

02

論理的導入ステップの設計

目的に沿ったマテハン選定
社内の意見を集約し、導入目的をファシリテート

03

効果シミュレーションと
費用対効果試算

複数案でのROI試算
経営層への説明にも使える資料化

04

前後工程の業務設計

マテハン導入の「つなぎ工程」まで最適化
作業フロー案の比較・人員設計

05

レイアウト設計と人員試算

過剰スペック防止、最適設備の判断支援
現場運用に即したレイアウトを設計

「自動化ありき」ではなく、「最適化」から始める。

INSOL-HIGHの倉庫自動化は、単なる機器導入ではなく、経営視点で構想を描く戦略的な物流コンサルティングです。各メーカーの機器を中立的に選定し、導入から運用・人員設計まで一貫して支援。現場課題の本質的な解決を目的とし、「そもそも自動化すべきか」から共に考えます。

事例

大手通販業社(年間出荷量:300万件)

ピッキング・仕分けにAGVを導入し、工程を30%短縮、誤出荷率を50%削減しました。

地方製造業(出荷センター)

RPA・画像認識を導入し帳票業務を省人化。スタッフ1名分の工数削減しました。

※その他、非公開事例多数ございますので、詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせ

ヒューマノイドロボット実用化や物流倉庫の自動化などにお困りの方はお気軽にお問い合わせください。